今まで京急カードのオートチャージを設定していたパスモを東急カードのオートチャージへ変更しました。
どこへ連絡してよいのか検索してもわからなかったので、忘備録を兼ねて記録しておきます。
先ず大きな手順は2つです。
1.現在パスモのオートチャージ設定中のクレジットカード(私の場合は京急カード)のオートチャージ設定を解除(解約)する
2.オートチャージ連携をしていない状態になったパスモに新しく連携したいクレジットカード(私の場合は東急カード)のオートチャージ設定をする
京急の場合は、解約も申込みも駅の窓口に行って手書きの書類を書いて手続きが必要です。
東急の場合は、券売機ですべて完結出来ます。
東急の新規申込みは申込後にハガキが届かないと手続きが完了しないので最長で1ヶ月オートチャージの移行に必要です。
引越しで遠方に移る場合は、オートチャージの解約だけは引越し前に済ませておくことをオススメします。
1.現在パスモのオートチャージ設定中のクレジットカード(私の場合は京急カード)のオートチャージ設定を解除(解約)する
持ち物
・該当のパスモ
・上記と紐付いているクレジットカード
持ち物を持って、駅の窓口に行って、「オートチャージの解約をしたい」と伝えます。
すると解約申込書を渡されるのでその場で必要事項を書きます。1分程で書ける内容でした。
あとは駅員さんの指示通りに。あっという間に手続きは終わりました。
2.オートチャージ連携をしていない状態になったパスモに新しく連携したいクレジットカード(私の場合は東急カード)のオートチャージ設定をする
この手続は1日では完結しません。まず申込をして、その手続が完了したら後日連携をするので手続きに2度券売機での操作が必要です。
1度目(オートチャージ申込)
持ち物
・パスモ(オートチャージされていないもの)
・新しく連携したいクレジットカード
東急の場合は券売機で手続きができるので、私は券売機で操作しました。
まず、券売機のPASMO新規手続きでオートチャージの申込みをします。
すると、手続きを受け付けました。と言う画面になり、受付が完了したら自宅にはがきが届く旨のメッセージが現れます。
最後まで進むと、いつ手続きして、2-4週間後にはがきが届く旨の記載があるレシート(きっぷと同じ厚い用紙)が出てくるので、そちらを控えに持ってはがきの到着を待ちます。
2度目(オートチャージ設定)
持ち物
・パスモ(オートチャージされていないもの)
・新しく連携したいクレジットカード
・はがき
2-4週間後、はがきが届いたら、また券売機に行きます。
オートチャージ設定の手続きを券売機の指示に従い進めて完了です。
オートチャージ機能は最寄り駅の沿線のクレジットカードと紐付けておくとポイントが多く溜まったりする特典があるので引っ越したらオートチャージも変更することをオススメします。
投稿者プロフィール

-
Yuki(ゆき)です。
人生で何回「絶対キレイが得!」と思ったことか。面と向かってブスと言われたこともある、普通の見た目に生まれた私が自分なりのキレイを求めて生きてきたその軌跡の一部を綴っています。
結局、食・健康・住環境・ファッション・スタイル・美容・ほのぼの・幸せ・自分管理・やりがいのある仕事・キャリア
すべてがキレイに繋がってるんですよね。
ズボラな私でも出来る事をコツコツやってます。
詳細はこちら
最新の投稿
妊活2024.06.0641歳独女が妊娠を視野に人生計画し47歳で超高齢出産した話
妊活2024.06.05勝間和代さんの無料メルマガに私のコラムが掲載されました⑥~47歳妊娠初期。このキセキは勝間塾と目標設定のおかげ~
妊活2023.12.12加藤レディース(KLC)付近の時間つぶしとランチおススメ
妊活2023.05.11妊娠31週。出産後の準備を開始。まずは、おやすみたまごプラスから。