妊活で鍼灸院に週1で通っています。
毎回、鍼灸をしながら、私や家族の不調の対策を教えてもらっています。
今回は春先の不調を防止する方法を教えてもらいました。
春先になんか調子が悪いのは自律神経の乱れから
最近忙しいわけでも無いんですけど、なんか体調が悪い。
眠れなかったり、寝ても疲れが取れなかったり。
その原因は自律神経の乱れだそうです。
季節の変わり目は体調が悪いひとが多いのだとか。
先週は、そうなんですね〜。と言って悪い病気じゃなくてよかった〜と安心してたのですが、今週は、これって何とかならないですか?と聞いてみました。
自律神経の乱れによる体調不良をなくす対策は3つ
1.食事を気をつける
2.ストレッチをする
3.身体を温める
3つの対策のうち、取り入れやすいものを1つ取り入れれば良いそうです。
ポイントは、疲れる前に対策する事
朝は解毒の時間なので、ここで1回対策をします。
そして、夕方とか自分が疲れたと感じる前に2回目の対策をすると、疲れて対策が面倒になる事なく、疲れ知らずをキープ出来るそうです。
対策1 食事を気をつける
解毒作用があるのは酸味。
一般に思いつくレモンとかオレンジのかの他に味噌も良いそうです。
朝食の1番最初に酸味を取るのがおススメ。
朝食のメニューに味噌汁があれば味噌汁から食べましょう。
アミノ酸が良いのでアミノバイタルを飲むのも効果があるそうです。
対策2 ストレッチをする
私の場合は寝起きに疲れてるのが気になってました。
それは寝る前に毒素を排出できていないからだそう。(毒素は皮膚から排出させます)
なので、寝る前の充分なストレッチが効きます。
私は最近、朝、身体が凝ってる事が多いので、午前中にラジオ体操をしたり、ズンバを家でしたりしていますが、動いている最中は身体が重いな〜と感じていても、終わるとスッキリします。
これは解毒作用があったという事だったんだ。と納得できました。
対策3 身体を温める
ストレッチも食事を気をつけるのも無理〜という方は、身体を常に温めるためにカイロを体中に貼ると良いそうです。
暑い日もありますが、夏でもカイロをオススメです。
これは気功をしている友人に20年ほど前に実践しているのを聞いていたので、私はスンナリ受け入れましたが、初めて聞く方はビックリしますよね。
低温やけどを気にする方もいますが、基本的にカイロでヤケドはしないそうです。
もし火傷してしまったとしても、東洋医学的には体の悪いところだからカイロ程度でヤケドをし、それを治すために身体が勝手に患部(ヤケドした部分)に血を集める事が出来るので、身体に良い効果があるとの事でした。
こちらを信じるかは皆さんの判断にお任せしますが、私はカイロ程度で低温やけどはしない。を信じて実践してます。
皆さんも自分に合う対策を選んで実践してみてください。
関連記事はコチラ
おススメ記事はコチラ
ツイッターでブログの更新をお知らせしています。
@yuki5_ssをフォ
投稿者プロフィール

-
Yuki(ゆき)です。
人生で何回「絶対キレイが得!」と思ったことか。面と向かってブスと言われたこともある、普通の見た目に生まれた私が自分なりのキレイを求めて生きてきたその軌跡の一部を綴っています。
結局、食・健康・住環境・ファッション・スタイル・美容・ほのぼの・幸せ・自分管理・やりがいのある仕事・キャリア
すべてがキレイに繋がってるんですよね。
ズボラな私でも出来る事をコツコツやってます。
詳細はこちら
最新の投稿
妊活2024.06.0641歳独女が妊娠を視野に人生計画し47歳で超高齢出産した話
妊活2024.06.05勝間和代さんの無料メルマガに私のコラムが掲載されました⑥~47歳妊娠初期。このキセキは勝間塾と目標設定のおかげ~
妊活2023.12.12加藤レディース(KLC)付近の時間つぶしとランチおススメ
妊活2023.05.11妊娠31週。出産後の準備を開始。まずは、おやすみたまごプラスから。