深大寺で安産祈願をしてきました。
流れは公式HPに載っているので、事前に確認していくと安心していけますが、経験してみてわかったこともあるので、そうしたポイントを踏まえてお伝えしていきますね。
~「キレイになるのに必要なこと」は突き詰めていくと見た目の改善だけではありませんでした。 食・健康・住環境・ファッション・スタイル・美容・ほのぼの・幸せ・自分管理・やりがいのある仕事・キャリア すべてがキレイに繋がってます。~
深大寺で安産祈願をしてきました。
流れは公式HPに載っているので、事前に確認していくと安心していけますが、経験してみてわかったこともあるので、そうしたポイントを踏まえてお伝えしていきますね。
色々行きましたが、一番良く行ったのがソイナナ。
タイ料理の大衆食堂です。
コロナ前は12時前に行かないと入れないくらい混んでいました。
加藤レディースクリニック(KLC)での凍結胚移植(胚盤胞移植)をした日の一日の流れを書きました。
2021年1月から4回とも同じような流れだったので、ここ数ヶ月待ち時間など同様の可能性が高いです。
どなたかのご参考になったら幸いです。
私の悲しい経験がどなたかのお役に立てる可能性と、前回の反省を活かして私自身の為に書かせていただきます。
妊活で鍼灸院に週1で通っています。
毎回、鍼灸をしながら、私や家族の不調の対策を教えてもらっています。
今回は春先の不調を防止する方法を教えてもらいました。
“鍼灸院での学び〜疲れやすい春先に自律神経を整えて疲れ防止の対策法〜” の続きを読む
今日は悲しいお話です。
気づかない内にウツになりかけたので、皆さんが同じ道を辿らないように対処法を知ってて貰いたくて共有させていただきます。
“ウツ?悲しい気持ちを閉じ込めてたら元気が無くなった話。〜人ってそんなに強くない。悲しい気持ちは外に出すススメ。号泣とか聞いてもらうが大事〜” の続きを読む
40代妊活中のYuki です。半年前に結婚し、婚約中から2回自然流産をしています。
1回目の自然流産の後、これからはちゃんと妊活をしようと心に決め、妊活にオススメな事を同級生(39歳で長い妊活から卒業した友人)に聞いたところ、ある鍼灸院を紹介してもらいました。
買い替えた婦人体温計のおかげで、すっかり基礎体温を測ることが習慣になり毎朝自分管理に活用しだしたYukiです。
前回の投稿
一番オススメの婦人体温計を使うとわかる基礎体温表を3日坊主にしないための2つのポイント
の続きです。
生理が重くてしょっちゅう婦人科に行っていたYukiです。
婦人体温計はどんなものを使っていますか?
私は基礎体温表をつけなさいと言われてもずっとサボってました。
そんな私が基礎体温をつける習慣がついたのは、多機能の婦人体温計TERUMO(テルモ) 電子体温計W525(データ転送機能なし) ETW525ZZを使うようになってからです。