人事部の経験を生かして「キャリアの近道」を行くお手伝いをしているYukiです。
『40歳でGAFAの部長に転職した僕が、20代で学んだ仕事に対する考え方』の著者、寺澤伸洋さんとは、ゆるい繋がり仲間。そんな寺澤さんがKindle本を出したとFacebookで知り、タイトルも面白そうだったので早速読んでみたら、「キャリアの近道」におすすめの本でしたのでご紹介させてください。
タイトルだけで読む価値あり!
GAFAとは、Google Amazon Facebook Apple の4社を纏めて呼ぶ総称で、IT業界のトップを走る巨大企業。
私もIT業界の外資系企業で働いていたことがあるのですが、とにかくIT業界はスピードが早い。そしてそれなりのポジションに就いている人は優秀でないと務まりません。ザ日系企業から転職した私は、その速さと同僚の優秀さに大変驚きました。
さらに、外資の人事は厳しい。仮に間違って採用されてしまっても2~3年で実力のない人材はその立場から淘汰されます(一部の例外も居ますが。。)
なので、GAFAでそれなりのポジションについている方は相当優秀な人材だと想像できます。
そんなポジションに40代で着任している寺澤さんが20代で手に入れたスキルがこの本を読むだけで手に入れられるなんて、20代・30代の方はもちろん、それ以上の方もそれまでデキる人の仕事の仕方を学べる環境に居なかった人は読んで損はないタイトルです。
内容も流石!成功するビジネスマンの基礎を習得できます。若いうちに読むべし!
この本は寺澤さんが20代の頃に優秀な上司でありメンターであったNさんに教わった内容を教えてくれます。今の寺澤さんがあるのはNさんのおかげで感謝していることも伝わってきます。
実は、私も前述のIT業界の外資に勤めていた際に同じような体験をしました。とっても優秀な上司に仕事のイロハを注ぎ込んで頂き、一気にデキる人の仕事の作法を学ぶことができ、私なりにレベルアップを果たせました。
本当に今でもその上司には感謝していて、この出会いがなかったら今の私は無いとおもっているのですが、この本には私が学んだことも書いてある!
そして、私が誰にも教えてもらえなくて苦労し、とっても痛い目にあい、その失敗から学びやっと手に入れたスキルも、この本には書いてありました。20代で上司から教えてもらえたなんて本当に羨ましい!私は苦労したよ。。と当時を思い出しながら読みました。
この本は、今まで寺澤さんや私のように素晴らしい上司に出会うことが叶わなかったすべての皆さんのメンターとなるでしょう。読んで目から鱗を体感してください。
キャリアアップに役立つポイントが満載
この本の目次の大項目はこちらです。
◆本書の構成◆
はじめに
第1章:考えるということ
第2章:人に伝えるということ
第3章:会議の進め方
第4章:Nさんの仕事進め方
あとがき
人事部の経験を生かして「キャリアアップの近道」を行くお手伝いをしている私の立場から言わせていただくと、キャリアアップの近道を行きたい方はこの本を読むべきです。
なぜなら、優秀な人材が共通して持っている基礎的な部分のテクニックが詰まっているからです。
第1章のロジカルであること、第2章のコミュニケーション能力があること、は多くの仕事で共通して必要とされるスキルです。
そして、第3章の会議をうまく進められるスキルは、プロジェクトマネジメント力の一つで、プロジェクトの進捗に大きな影響を与えます。PMPというプロジェクトマネジメント力を示す資格があるほど、価値のあるスキルです。
この3つを習得できないと、キャリアップの近道を行く事はできません。レベルアップに必要不可欠なスキルだからです。
そして、それぞれ様々な本で身につけ方を学ぶことができます。でもこの本では、そのスキルを寺澤さんが若かりし日に上司のNさんに教わったストーリーをたどりながら面白おかしく寺澤さんの得意なロジカルな伝え方で教えてくれるのでとっても解りやすいです。
また、第4章のNさんの仕事の進め方にはNさんの仕事を進める上でのポリシーを感じる内容が詰まっています。「メールを見ない」以外の項目の殆どの部分が、私の知っている優秀な方々に共通していて私も心がけています。
解っていても出来ないことも多く、だからこそデキる人として抜きん出ることができるんだよな~。と久しぶりに思い出しました。
今の私は周りに同僚がいる環境で働いていないので、そういう方を職場で目にする機会があった頃は、その部分がメリットだったなと思います。
ボックス思考
実は、私がこの本を読んで一番良かったと思ったのは、その10:ボックス思考で考えよう のタイトルが目に入ったときです。以前から寺澤さんとお話をすると解りやすいし、ブログをみても読みやすいので、頭の中を覗いてみたいな~。と思っていたんです笑
寺澤さんのブログでボックス思考が解りやすい説明をするのに役に立つ。と書いていたのをみたことがあり、今度会ったらどんな思考か聞いてみたいと思っていました。
この本には、それが図解入りで解りやすく書いてあります。なるほど、こういうことを頭の中で聞く時も話す時もしているのね。と納得しました。私も活用できるように試してみます。
寺澤さん、ボックス思考流行りますよ~!
まとめ
『40歳でGAFAの部長に転職した僕が、20代で学んだ仕事に対する考え方』は短時間で読めますし、ビジネスマンに必要なスキルが満載なので超オススメです。
読むのは簡単ですが、習得するには実践あるのみ。
是非、1日も早く実践できるようになり、今の仕事をレベルアップするのに役立てていただきたいです。
そうそう、コチラの本Kindle Unlimited対象です。Kindle Unlimitedは、初めての登録の場合は初月無料で読み放題ですし、Amazonプライム会員なら2ヶ月間激安キャンペーンをすることが多いのでオススメですよ。
この記事がどなたかのお役に立ちますように。
コチラの記事のような成長促進系記事は姉妹ブログに移転してます。
関連記事はコチラ
目標設定して達成が得意な私が勧めるのは、目標設定と同時にアクションまで決め、さらに習慣化すること。
英語の習得など夢や目標を達成するためのコツ~目標を「好き」や「今実現したい」事と絡める~
おススメ記事はコチラ
現状を変えたい時、自分にとって取れるリスクは何処までなのか。の整理が出来ると動けるようになる
焦らなくて大丈夫!走り続けている人、頑張って成功している人を見て焦ったら、インターバルダッシュを思い出そう
ツイッターでブログの更新をお知らせしています。
Follow @Yuki5ss
ご質問・感想などいただけたら嬉しいです
Tweet to @Yuki5ss
投稿者プロフィール

-
Yuki(ゆき)です。
人生で何回「絶対キレイが得!」と思ったことか。面と向かってブスと言われたこともある、普通の見た目に生まれた私が自分なりのキレイを求めて生きてきたその軌跡の一部を綴っています。
結局、食・健康・住環境・ファッション・スタイル・美容・ほのぼの・幸せ・自分管理・やりがいのある仕事・キャリア
すべてがキレイに繋がってるんですよね。
ズボラな私でも出来る事をコツコツやってます。
詳細はこちら
最新の投稿
妊活2024.06.0641歳独女が妊娠を視野に人生計画し47歳で超高齢出産した話
妊活2024.06.05勝間和代さんの無料メルマガに私のコラムが掲載されました⑥~47歳妊娠初期。このキセキは勝間塾と目標設定のおかげ~
妊活2023.12.12加藤レディース(KLC)付近の時間つぶしとランチおススメ
妊活2023.05.11妊娠31週。出産後の準備を開始。まずは、おやすみたまごプラスから。