あ、この本、読んだけど実践していない。。
最近思い出して今日(2020年6月21日)から再開することにしました。
コチラの本は、開脚の女王EIKOさんの開脚できるようになるまでのストレッチを紹介している本です。
本の全体の構成は?
前半:成功者の声
中盤:開脚ストレッチの説明(写真を多用していてわかりやすい)
後半:物語(ストレッチのポイントとEIKOさんのお人柄が解る内容)
どのような流れで開脚が出来るようになるの?
基本のストレッチ2種に加えて、毎週1種類のストレッチを行うプログラムです。
毎回ストレッチ後に開脚を試してみて終了。という流れを4週行い、この本で定義している開脚達成(開脚した際に両肘が床に付く状態)を目指します。
この本を読んで実践すれば開脚ができそうか?
冒頭に3名の50代以上の方が開脚が出来るようになった事例と写真が紹介されていますが、どれも、著者EIKOさんの教室に通っている方で、教室に通わずに、この本の教えを守って4週間で成果を上げられるのかは疑問です。
自分で試してみるしかなさそうです。
1人でゴールを目指すと途中で挫折するかも
冒頭に書いたように1回目はスグに挫折しました。。その際は、ヨガマットがなく、毎回、床掃除をしてから開脚ストレッチを開始してたらめんどくさくてやらなくなりました笑
今回は旦那がヨガマットを購入したのと、本が目に入って思い出したので再度挑戦することにしました。
続く仕組みづくりは必要そうです。今回自分で試しながら続く仕組みを考えてオススメができたら後日紹介しますね。
早速1日目を実践した感想
まずは開始前の私の状態はというと
ちなみに私は身体が硬いです。どれくらいかと言うと、
スポーツクラブなどでヨガプログラムの部屋に入ると、絶対そのクラス参加者の中で一番硬い。
しかも毎回終了後に目眩がします。鍼灸の先生に聞くと、身体が硬いせいで血流を圧迫しているのかも。。無理しないほうが良いですよ。。出来ることから少しずつにしてください。と言われるくらい硬い。。
そんな私が試して見るので参考にしてみてください。
1日目のプログラム
硬い私には、結構痛い。。気持ちいいところで止めるように書いてありますが、そんなところ私にはありませんでした。30秒キープの部分はスマホに30秒タイマースタートを依頼。痛いので気を紛らわせながら実践。
時間にすると5分ほどで1日分のストレッチが終了です。
本文中に実施するタイミングのオススメなどが書いてあります。私は自分が習慣化出来るタイミングをやりながら模索していきます。
追記:2日目は1日目よりも固く、100度くらいしか開脚できなかったので、小説部分に追加されているストレッチ(壁に手をついてアキレス腱を伸ばすストレッチ)をメニューに実施しました。
終了後に開脚してみる
開脚は140度(分度器アプリをインストールしてなんとなく140度と図りました。)数値化がモチベーションアップに有用なので、ここは数値化をオススメします。
前屈は、手を前に出して身体も前に倒したいのですが、背中が丸まって手が前にいくだけで、腰の角度は90度どころか腰が後ろに倒れてて110度の印象です。
この本の活用で腰の角度も変わるのかが楽しみです。
最後に
体の硬い人にとって開脚は夢!まずは1ヶ月続けてみます!
続くコツの一つとして、誰かと一緒にやることなので、一緒にやるよ!という方が要らしたら、本を購入して、私と一緒に進めてください。私は一緒に続けてくださる方をモチベーションにして続けてブログに報告していきますね。
ちなみに、私はこの実践を「なんでもエクセル管理法」で管理していきます。一緒に管理していきたい!という方は姉妹ブログに活用方法を書きましたのでぜひご活用ください。
なんでもエクセル管理法~安心してください。こんなにズボラでも成長促進の結果が出ますよの例~
この記事がどなたかのお役に立ちますように。
関連記事はコチラ
目標設定して達成が得意な私が勧めるのは、目標設定と同時にアクションまで決め、さらに習慣化すること。
英語の習得など夢や目標を達成するためのコツ~目標を「好き」や「今実現したい」事と絡める~
おススメ記事はコチラ
現状を変えたい時、自分にとって取れるリスクは何処までなのか。の整理が出来ると動けるようになる
焦らなくて大丈夫!走り続けている人、頑張って成功している人を見て焦ったら、インターバルダッシュを思い出そう
ツイッターでブログの更新をお知らせしています。
Follow @Yuki5ss
ご質問・感想などいただけたら嬉しいです
Tweet to @Yuki5ss
投稿者プロフィール

-
Yuki(ゆき)です。
人生で何回「絶対キレイが得!」と思ったことか。面と向かってブスと言われたこともある、普通の見た目に生まれた私が自分なりのキレイを求めて生きてきたその軌跡の一部を綴っています。
結局、食・健康・住環境・ファッション・スタイル・美容・ほのぼの・幸せ・自分管理・やりがいのある仕事・キャリア
すべてがキレイに繋がってるんですよね。
ズボラな私でも出来る事をコツコツやってます。
詳細はこちら
最新の投稿
妊活2024.06.0641歳独女が妊娠を視野に人生計画し47歳で超高齢出産した話
妊活2024.06.05勝間和代さんの無料メルマガに私のコラムが掲載されました⑥~47歳妊娠初期。このキセキは勝間塾と目標設定のおかげ~
妊活2023.12.12加藤レディース(KLC)付近の時間つぶしとランチおススメ
妊活2023.05.11妊娠31週。出産後の準備を開始。まずは、おやすみたまごプラスから。